1: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:11:26.99 ID:zvP6HDXD0
リボーンの棋士好きやけどさ
2: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:11:47.27 ID:S3ku2W5sr
月下のなんとかってなかった?
3: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:12:02.85 ID:S3ku2W5sr
あとハチワンダイバー?
4: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:12:06.66 ID:8qAIQZ+Nd
サンガツのライオン
5: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:12:10.02 ID:0RLQzOps0
アホウが面白い
12: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:13:56.54 ID:DSNsVcBF0
ヒカルの碁を超える囲碁漫画もなかなか現れない
13: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:14:03.84 ID:iElxN6m80
ハチワンでええやろ
最強位も出とるし
最強位も出とるし
14: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:14:04.56 ID:Ert0v+820
ヒカルの碁が奇跡すぎた
15: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:14:24.31 ID:lO41O3QR0
ヒカルの碁の面白さ異常だよな
囲碁まったく分からんのに
囲碁まったく分からんのに
28: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:16:36.00 ID:55SN1LnF0
>>15
碁の内容に深く言及しない話作りが良かったんやろな
具体的な内容よりも
それ悪手!
さっきの悪手が好手に!?
みたいな
碁の内容に深く言及しない話作りが良かったんやろな
具体的な内容よりも
それ悪手!
さっきの悪手が好手に!?
みたいな
17: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:14:24.86 ID:muRk9Cmp0
結局、月下の棋士がトップのまま
20: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:15:40.49 ID:foGD6T4V0
ハチワンは面白かったな
最後の方格闘漫画に戻ってたけど
最後の方格闘漫画に戻ってたけど
21: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:15:43.26 ID:9BMa/0zI0
でも碁ってヒカルの碁以外はなんもないよね
24: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:15:57.73 ID:ToRpbTH2r
3月のライオン読んで将棋やるの0人説
ヒカルの碁はマジでキッズが囲碁始めたからな
ヒカルの碁はマジでキッズが囲碁始めたからな
65: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:23:01.46 ID:nN56eOEd0
>>24
酔ってお姉さんに拾われようとするサラリーマン続出やで
酔ってお姉さんに拾われようとするサラリーマン続出やで
32: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:17:39.11 ID:In8cMNo90
ヒカルの碁並の漫画なんて将棋漫画に関わらずそうそうない
40: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:18:46.36 ID:Pw/sR+JXr
>>32
ヒカルの碁並なんて誰も言ってないやろ
代表作すらない
ヒカルの碁並なんて誰も言ってないやろ
代表作すらない
35: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:17:57.03 ID:uA7Si+Dfr
ヒカルの碁って最初ヒカルがクソガキでうざいのが欠点
サイのおかげなのにイキってるし
サイのおかげなのにイキってるし
75: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:24:47.13 ID:PKY4IjsQ0
>>35
それが成長していくのがおもろいんやろ
それが成長していくのがおもろいんやろ
90: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:27:01.80 ID:zvP6HDXD0
>>35
主人公のヒカルの人気自体はそんなないからな
主人公のヒカルの人気自体はそんなないからな
41: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:18:50.85 ID:N+cBKdK70
ヒカルの碁は主人公成長漫画としてスピード感も中身も質が高すぎるから碁に限定しなくてもトップクラスの傑作やしな
112: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:30:08.29 ID:J5XYEeP00
>>41
佐為がいなくなってから復活するまでの流れも最高すぎる
佐為がいなくなってから復活するまでの流れも最高すぎる
42: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:19:04.84 ID:QTR+InUsd
りゅうおうのおしごと
44: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:19:20.12 ID:tL3g525L0
将棋やら碁って競技は舞台装置になってるだけやしな結局競技内容より人間性になるからそこまで跳ねんのやろうな
ヒカ碁は秀策設定で碁の必然性高めてるのが効いてるような気がする
ヒカ碁は秀策設定で碁の必然性高めてるのが効いてるような気がする
64: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:22:59.94 ID:5aDtP/QH0
或るアホウの一生は当時は一番キレキレの将棋漫画なのに雑誌がアレしてネットにいって終わったわ
総合的にはサンガツちゃう?
いろいろ言う人おるけどサンガツのライオンの影響ってくっそでかいからな将棋ブームはこれのおかげやで
これなかったら小学生将棋大会増えなかったし
サンガツと女流の働きはあまりにも過小評価されてるわ
総合的にはサンガツちゃう?
いろいろ言う人おるけどサンガツのライオンの影響ってくっそでかいからな将棋ブームはこれのおかげやで
これなかったら小学生将棋大会増えなかったし
サンガツと女流の働きはあまりにも過小評価されてるわ
69: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 11:24:07.96 ID:N+cBKdK70
>>64
将棋の必要性が最も薄い漫画やからしゃーない
将棋の必要性が最も薄い漫画やからしゃーない
ヒカルの碁はいいよね…数少ない全巻持ってる漫画だわ。
将棋漫画なら、或るアホウの一生を推したい。