■話題の新モデルがいよいよ正式発表&発売
東京オートサロンでのコンセプトモデルの発表以来、予約受注の開始、概要の先行公開と、逐次さまざまな発表がなされてきたダイハツの軽クロスオーバーが、いよいよ発売となった。
既報の通り、軽自動車には珍しい装備や、ユーザーに対する新しい提案などがふんだんに盛り込まれたモデルとなっており、力強さを強調する四角張ったボディーのルーフには、スーパーUV&IRカット機能付きのガラスルーフ「スカイフィールトップ」を標準装備。新しいパッケージングコンセプト「Backpackスタイル」を具現する、フレキシブルに使えるラゲッジスペースも大きな特徴となっている。
特にラゲッジスペースについては、後席背もたれを倒した際に床面がフルフラットとなるだけでなく、ドアとの隙間に荷物が落ちないよう、シートバックの形状とリアドアパネルのデザインも工夫。シートバックや脱着式のフロアボードは汚れに強い樹脂製で、フロアボードを外せば、高さのある荷物も積載できるという。
一方、走行性能については、SUVらしいスタイリングに見合う必要十分な走破性能が意識されている。路面に対するクリアランスを見ると、最低地上高は190mm、アプローチアングルは27°、デパーチャーアングルは58°となっており、FFの軽として最大サイズという大径タイヤとも相まって未舗装路も安心して走行が可能。また4WD車、FF車を問わず、タイヤの空転を抑えてグリップしているタイヤに駆動力を伝え、ぬかるんだ道や凹凸路での走行を支援する「グリップサポート制御」を全車に採用している。
■予防安全装置や“つながる装備”も進化
(中略、詳細はソースでご確認下さい)
■キャラクターの異なる3つのスタイルパックを設定
グレードは「X」「G」「Gターボ」の3種類。ボディーカラーは「道具感にこだわった」という全9色で、特に自然界にあるものをイメージしたという「レイクブルーメタリック」「フォレストカーキメタリック」「サンドベージュメタリック」の3色が特徴的だ。
またメーカーオプションとして、より個性を際立たせるスタイルパックを設定。ブラックの樹脂パーツとガンメタリックのホイールを組み合わせた「ブラックパック」、メッキのアウタードアハンドルとシルバーのアルミホイールを組み合わせた「クロムパック」、ホワイトのドアミラーカバーやドアアウターハンドル、スチールホイールからなる「ホワイトパック」の3種類を用意している。
価格は以下の通り。
・X:135万3000円(FF)/147万9500円(4WD)
・G:148万5000円(FF)/161万1500円(4WD)
・Gターボ:160万6000円(FF)/173万2500円(4WD)
(webCG)
2020.06.10
https://www.webcg.net/articles/-/42840
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/2/730wm/img_a253f4eafc10c4ce334b055dd00b519d349602.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/730wm/img_ac8d28cace9966541d5efc2e85c0f304308891.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/730wm/img_60c960200ed7b1fe42fdf33bbaa5e3d0307935.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/730wm/img_c01c097be224f3e1d74f136eb33caa4a302607.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/730wm/img_1dfd140e4d03986a2115698041174d42286359.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/730wm/img_0bea968074508e53255f2dce22724151338391.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/4/730wm/img_f43fff5c561318757168952d3a8e777a309178.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/730wm/img_d92830a87cc01b43dd003986e70e1e80307141.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/730wm/img_9965d1024582856215df463621a392d6300919.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/730wm/img_7a4ee845aa2d12dd2bd0f061705c4a70327360.jpg
引用元: ・【自動車】ダイハツが新型軽乗用車「タフト」を発売 スクエアなスタイルが特徴の軽クロスオーバー [自治郎★]
何が嫌って
インテリア、特にダッシュボードにエクステリアの色を持ち込むところ
うるさいし安っぽいしやめて欲しい
やっぱ時代は軽だな
レースやるわけじゃあるまいし軽で十分なんだよな
でも事故った時が怖すぎるので少々税金が高くてもコンパクトカーを選ぶわ
8枚目の一方通行の絵は何の意味があるの?
カメラが標識を画像認識してドライバーに注意を喚起する安全システム。
×軽自動車
◯1000cc以下
トール、タント、ルーミー 爆進中だもんな
パジェロミニ、テリオスキッド「ジムニー強すぎたわ」
そいつらはラダーフレームじゃ無いから
ジムニーの的では無い
なんちゃって四駆
三菱に言え
ジムニーの対抗車も開発中との情報があるから出すんじゃね
ジムニーは「ジムニー」と云うカテゴリーを築いてしまった
社運を賭ける位気合入れないと勝てません
しかも標準装備
標準装備だから補強念入りにしているとか?
まあしてても、ねぇ
タフトのベースは聞いたこともないな・・・
キャンバスじゃないの
男がメインなのか?
まあダイハツの販売力で売れるだろうけどw
コペンも前のコペンのが良かったよね
丸目のコペン
前から見たら (・∀・)
後ろから見たら (゚∀゚)
つうかリッターカーのバリエーション増やしてくれよ
なんでそっくりな名前つけるのかね?
歯医者さん推奨の歯ブラシ
オススメある?
NBOXにしようと思ってるんだが
個人使用 S660
法人使用 ダイハツハイゼット
家族使用 スズキタント
通勤使用 N-WGN
タントはダイハツ
何故こんな中途半端なものを作ったのか
えーそうなの。イメージ写真なんかモロにアウトドア で使おうみたいなノリなのに車中泊非対応か。
時代にフィットして欲しいものだ。
軽だと運転席シートまで倒さないと体伸ばす空間作れないけど
そういう紹介イメージがどこにも無いから多分半端フラットなんだろう
もしかして他メーカーにもOEM供給する車?
トヨタやスバルのエンブレムくっつけて売りそう
試乗したい
もっと小さい車はもうどこも出さないの?
スバルのR1?だっけ?あーいうの
いやもーまじでR1R2至高だわ
可愛いしカッコイイし小さいし珍しいし視野角が小さいこと除けば最高
これ以外ねえと思ってたけど結構酷くぶつけてしまったうえに最近エンジンの調子も悪かったから泣く泣く手放すことにした
その代わりがハスラーって自分でも頭おかしいと思ったけど