CIAが22日に公開した動画では、CIAの職員がまず、「たった1つの海外情報ですべてが変わる」とスパイという職の魅力を訴え、「CIAでキャリアを始めよう」と呼び掛ける場面で終わっている。
CIAの報道官によると、オンラインでの募集活動は、新型コロナウイルスの感染防止策としてソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保が必要になる前から検討されていた。CIAはこれまで、求人フェアなど「伝統的な」手段を通じて採用を行ってきたが、報道官は「最高の人材を獲得するには伝統的手段だけに頼ることはできない」と話す。
報道官は、今回のリクルート動画の対象は18歳から35歳だが、あらゆる年齢層の人が検討される、としている。
英国のMI5やMI6など海外の情報機関では、「コネ」による採用が多いとされるが、一部はオンラインでの募集活動を開始している。
Reuters 2020年6月23 15:16
https://jp.reuters.com/article/usa-cia-jobs-idJPKBN23U0OM
引用元: ・【米国】米CIA、ネットで「スパイ募集」 [みんと★]
これ、リクルートって映画を観ると、凄まじくハードな職業だけど。こんなに軽くていいのかよ。
軍人と情報分析官を足して二で割るような職業だろ。
でも、CIAはFBIよりもハードだからなぁ
1年中海外で母国に帰る暇すら与えてくれないからね
中国とロシアのスパイが挙って応募しそうw
支那人の応募が凄そうw
おまいらの出番だ
中国とロシアと北朝鮮の工作員がこぞって手を挙げそうな・・・w
大丈夫なのけ?
で、何をすれば合格できるのか
日本にくすぶってる、クレカ情報を暗記できるやつとか、眼球から住所を特定できるやつとか雇えば?
日本じゃ一生前科持ちとして日の目を見ることはないから
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426827820/
10 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/03/20(金) 14:08:02.34 ID:9MYr7zbY0
因みに>>1はCIAで働いてた知り合いが何人かいるから質問があったら受け付けるよ
55 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/03/20(金) 15:19:27.34 ID:8ne6Dldq0
質問だけどCIAって日本でも活動してるの?
56 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/03/20(金) 15:25:57.31 ID:9MYr7zbY0
恐らくしてるよ
アメリカ住んでる時は「日本語の話せる人材が欲しい」ってコンタクト来たりもした
実際は市民じゃなきゃ「CIA職員」にはなれないから、潜り込んでる場合はアメリカ人
日系人をそれっぽく外資系とかにやったり、アメリカ人を外交官とかに仕立て上げて連れてきたりしてると思う
因みにスパイの送り込み方は2種類あって、外交官みたいに政府が偽アイデンティティを与える場合とそういうバックアップなしで活動する場合がある
あと普通にCIAの諜報活動以外にも仕事するから、上にも書いたアンナ・チャップマンみたいに社会に溶け込んで普通に暮らしてる
他には日本で「情報提供者」や「協力者」を見つける場合もある
そういう場合はCIAが知りたい情報にアクセスある人を見つけて、そいつを調べて、接触して条件を提示して情報を得る
パーソナルに接触して聞き出す場合もあるしお金をあげて聞き出す場合もあるけど、いずれにしてもマニュアルがあって巧みに人心を操作する
57 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/03/20(金) 15:28:55.25 ID:9MYr7zbY0
あとこれはどっかに書いてあったわけじゃないから個人的な憶測だけど、2chとかでもCIAが活動してる可能性も ある
例えば反中韓感情とかも、アメリカとしては日本が中国や韓国と提携して力を付けるとかなり厄介だからそれぞれの国でそれぞれの国を憎しみ合うように操作してる可能性が高い
実際海外に行くと他のアジア人に対するバイアスは薄れるよ
スパイとかコネ採用が多いよ
コネ採用なら身許がはっきりしている
つまり外国のスパイとかが入り込む余地が減るし
それに秘密を守り易いからな
自分の父親や祖父がそうした事態に関わっている事もあるのだから
下手に情報を漏らす事も出来なければ、家族もそれがわかっているから
情報を漏らすようなことを阻止するだろう
聖書を読みましょうってCMあったな
コメント