https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62059910Z20C20A7EE8000/
2020/7/30 2:00
政府の個人情報保護委員会は29日、破産者の氏名や住所などの個人情報を公開しているインターネット上の2サイトに対し、運営停止を命令した。本人の同意取得や利用目的の通知なしでサイトに情報を掲載し、誰でも見られるデータベースにしたことなどが個人情報保護法に違反すると判断した。同委員会が命令を出したのは初で、事実上の閉鎖命令となる。
問題のサイトは海外のサーバーを使い、運営者は現時点で特定されていない。委員会は運営者を「氏名不詳」のまま命令を出した。約1カ月以内に対応がない場合は警視庁に刑事告発する。
個人情報保護法は、個人情報をデータベース化して第三者に提供する事業者について、まず本人から同意を取るよう義務づけている(23条)。個人情報を取り扱う際は、利用目的を本人に通知することも義務づける(18条)。委員会は、サイト運営者がこの2つの義務に違反したと判断した。
問題のサイトに掲載された個人情報は、インターネットの「官報」で公開されたものをプログラムが自動収集したとみられる。破産者情報の公開は破産法が定める。手続きが始まると債権回収が制限され、多くの債権者を平等に扱う必要があり、破産の事実を広く知らせる必要があるからだ。
本来は誰でも見られる公開情報をまとめたサイトに運営停止を命じたことについて、同委員会の松本秀一参事官は29日の会見で、公開された個々の情報が一覧性あるデータベースとして簡単に検索できると、破産法の趣旨を超え「(プライバシーなど)権利侵害を生む恐れがある」とした。
委員会の判断には支持と同時に慎重意見もある。国立情報学研究所の佐藤一郎教授は「個人情報は本来保護されるべきで、著しい権利侵害への対応は必要だ」としつつ、「命令を全面的に肯定するつもりはなく、乱発すれば弊害もある。研究目的のデータ利用などが難しくなる可能性もあり、慎重な運用が必要だ」と指摘する。
個人情報保護法は、報道や学術研究を同意取得などの義務の例外とするが、判断は難しい。
フィンランドでは2003年、税務当局から得た120万人の氏名や所得などのデータを、そのままメールで配信した企業に対し、データ保護当局が禁止手続きを取った。どんな場合に報道目的にあたるかなどが論点となり、同国最高行政裁判所や欧州人権裁判所などで長期の裁判となった。
17年の欧州人権裁判決は、このサービスは報道目的と認められないとした。「何も分析を加えず、加工していない生データを一括で広げることに『公共の利益』が自動的に認められるわけではない」とした。ただ、どのような個人情報の利用が報道目的や研究目的に当たるかの線引きは、国ごとに事例の集積が必要な面がある。
東大の宍戸常寿教授は「報道や信用調査などで、破産者の情報が必要になるケースがあるのは理解できる。悪意の利用には制裁を設けた条件付き公開など、官の持つ情報の社会への公表のあり方を探るべきだ」と話す。
(デジタル政策エディター 八十島綾平、五艘志織)
個人情報の保護に関する法律に基づく行政上の対応について
https://www.ppc.go.jp/news/press/2020/200729kouhou/
個人情報保護委員会は、本日、違法に個人データをウェブサイトに掲載している2事業者に対し、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)第42条第2項に基づき、当該ウェブサイトを直ちに停止等するよう命令を行いましたので、お知らせいたします。
別添資料
違法に個人データをウェブサイトに掲載している2事業者に対する命令について (PDF : 27KB)
引用元: ・【ネット】破産者情報サイトに停止命令 公開データの悪用認めず(日経)【個人情報】 [少考さん★]
これ、官報掲載サイトに苗字や住所(市町村名)で全検索かけるのと何が違うの?
これね。ご実家とともに知人の方が載っていてびっくりした記憶
こんなにいるんだな…しかもどれだけ次から次へと?と2度目のびっくり
安易な自己破産者を減らすのに有益なサイトなのにな
こんなん
破産者以外に文句言う奴はいないわ
このスレのレスはそれで判断すればいい
破産者はナマポに転身する奴が多いから
暇なナマポが多い5ちゃんだから文句言うレスは多くつくはず
破産者認定で間違いない
破産者以外には有益
破産は隠すからこれで簡単に調べがついて便利でしかないわ
一番文句言ってたのは弁護士
仕事ないから安易に破産させて稼ぎまくってた
官報出してる奴も逮捕
ほんこれ
ほんとこれ
在日韓国人の偽名と住所は視覚的にわかるようにするべき
ニートマップのが犯罪防止につながる
これは朗報
社会に対する問題提起?
それとも陰湿な愉快犯的な?
破産者と言えども
遊興や無責任な散財だけでそうなった者だけとは限らんからな
官報乗ってんだから大島てると同じだよ。
便乗詐欺が横行するが
んー、大島てるの場合は、どちらかと言うとオカルト需要的な感じ?
まあ、仲介不動産や地主は嫌がるだろうが
あほか?情報化社会の利便性を求めてだろ?
世界中でGoogleで検索してる時代劇に、スクラップブック作ってめくって探せというような、時代錯誤な判決だぜwwww
正直新入居して告示義務なくなっても掲載続けるあっちの方も相当だと思うが
あれ個人情報は載せてないからな
でも大島てるに救われてる利用者は多いでしょ
多くのひとが事故物件なんて避けたいし
今回のは誰も救われなくて、ただ個人情報が抜かれて叩かれてるだけだし
官報に個人の名前を出す事をやめたら?
自己破産することに躊躇いがなくなったら自己破産者が急増する
誰も金返さなくなる
帰化人にとってはいいかもね。
在チョン破産者かな?
官報はやってる感だしとかねば、
人権派からツッコミ入れられるのさ
これが問題になったの、去年だったよな?
そっちは早々に潰されただろ
今回はわざわざ海外サーバー使って
管理者も秘匿になってる
普通に犯罪者マップが欲しい
色々悪用出来る
個人名、生年月日、携帯番号、メアド、勤め先(学校名)、
趣向品など記載してるとかね。
有益なサイトだ残さなければならない
素朴な疑問だが
何が有益なの?
金貸しでもしてるの?個人でやってたら違法だし
普通の金融業は利子をつけてリターンとリスクを取ってるから
そもそも関係無いし
人から借りたお金を返さないクズ悪人の情報は誰にとっても有益
何が有益なの?必要なら官報見りゃいいだけじゃん
犯罪者マップは一般人分からんから有益だけど
その官報の情報をわかりやすく視覚化したならめちゃくちゃ便利やん
かなり有益すぎて笑ったwww
不利益がいっこもないw
端っこは経済的に不利ってことだろうな
片方向しか商売できない
真ん中なら上下左右に客がいる
九州人、生き方勝手すぎやろ…引くわ
福岡人はサラ金に手をだしてる人が多いよ
俺がちゃくちゃくと貯蓄してるなかで、まわりが借金だらけでびびったわ
パチンコとキャバクラが原因
ギャンブルとか遊びに使ったお金って破産出来ないんじゃないの?
よう知らんけどさ
建前ではそうだけど、個人且つ金額がよほどとんでもない額とかじゃなく初回ならばギャンブルや豪遊、クレカ現金化みたいな事してても破産できるよ
知人の屑は理由それだけど破産できたし
弁護士もそういってた(100%大丈夫ではないけど、ほぼ大丈夫だと)
お金に色はないから馬鹿正直じゃなければだいたい破産できるけど、
そもそも破産してもメリットが小さくてペナルティが大きいからほとんどの人は弁護士に頼んで債務整理すると思うよ
自己破産は誰でもできるけど、免除の対象になるかならないかっていう区分けもある
ほっといたら大騒ぎになる
意味がわからんなあ。
それを使いやすくしたら違法では大島てるも違法じゃねえの
無理がある
俺は知っておくべきことを知った。
めっちゃ有益な情報だよね
官報がおかしいだろ
その通り。
官報だけ優遇されているという感覚は合ってるよ。
そして官報は法的に優遇されている。
官報で公開することは個人情報保護法第16条3項の例外規定対象なので、官報で公開しても法律に違反しないのだが、
官報以外で公開すると法律に違反するということになる。
それをデータベース化しただけなら
ほぼ差ないじゃん
高利で金を貸し付けて更に毟ってやろうと言う輩くらいしか思いつかんな
正規の銀行や金貸しは信用情報照会できる訳だし
後は陰湿な、みて楽しむと言う気狂いか
ぶっちゃけここで公開賛同してる人は、見ない
道理的な議論をしてるだけだよ
俺も見ないしw
なんか陰湿だとかの罵ってくる卑劣なクズがいるけどさ
そういう話をしてるわけじゃないのに
勝手に公開されると金取れない
コメント
Between two stools one falls to the ground.
Very shortly this site will be famous among all blogging viewers, due to it’s pleasant posts 0mniartist asmr
Hello, every time i used to check website posts here in the early
hours in the morning, since i enjoy to gain knowledge
of more and more. 0mniartist asmr
Hi there, I check your blog like every week. Your writing style is witty, keep doing what
you’re doing! asmr 0mniartist
Why viewers still make use of to read news papers when in this technological world all is presented on web?
asmr 0mniartist
Hello this is somewhat of off topic but I was wanting to know if blogs use WYSIWYG editors or
if you have to manually code with HTML. I’m starting a blog soon but have no coding experience so I wanted
to get advice from someone with experience.
Any help would be enormously appreciated!
asmr 0mniartist