市民団体の関係者によると、工事により大井川の水や南アルプスの動植物に影響を及ぼす懸念があると主張するという。
2020/8/15 11:50 (JST)8/15 11:58 (JST)updated
https://this.kiji.is/667198979707880545?c=39550187727945729
★1が立った時間 2020/08/15(土) 12:05:51.61
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597460751/
引用元: ・【リニア】静岡県住民ら、リニア工事でJR東海を提訴へ 県内区間(10.7キロ)分を着工しないよう求め9月にも ★2 [ばーど★]
これで一気に片が付く
山林伐採してメガソーラーは作るのにか?
日本の発展を阻みたい知事
もう事業自体を中止で良いんじゃね
コロナで全てが変わった
今の新幹線で十分だろ
もう土地の買収も進んでるし、工事も進んでるんで今から中止は
ない
前の社長がリニアでは採算取れないから東海道新幹線で賄うと言ってたw
やっぱり破砕帯は技術的に無理なので
長野ルート(B)に変更しますって破壊だけに終わるパターン
破壊された自然環境も水源も戻らない
そんで後は知らんぷりってやつ
やりそうだろ
以下は、大半の人が調べずに物申している、この問題に関する大事な前提知識
①まずJR東海に、国の事業である整備新幹線のルートを決める権限はありません
JRと国交省は、実現可能なルート候補について共同調査を行ったのみです
実際のルート選定は、2010~2011年にかけて国交省が沿線自治体と協議して行われました
各都県が新幹線の敷設対象となり得る地域を調査し、最も望ましいルートを提言(もしくは、凡ゆるルートの敷設を拒否)、それを国交省が取り纏めた形です
絞られた3ルートからどれかを選択する段階の中央新幹線小委員会にて、南アルプスルートのキーマンである静岡県の川勝知事が南アルプスルートを要求し、国交省がこれを受け入れた事で南アルプスルートに決定しました
詳しい経緯が気になる人は静岡県の公式ページで確認しましょう
②2014年、JR東海は環境アセスメントの調査過程で大井川水量のリスクに気付きました
静岡県庁は、環境調査を怠ってor杜撰な調査のみで南アルプスルートを国に要求していた、もしくは知りながらもあえて無視し、流域自治体との調整すら行わずにこれを要求していたと考えられます
JRは大井川への影響に関する資料を提出、静岡県に再考を促しました
これに応じて大井川流域の複数自治体が南アルプスルートに懸念を表明しましたが、国交省に提言する権限のある肝心の静岡県は態度を変えませんでした
この段階ではまだルート変更も可能でしたが、整備新幹線のルートを変える権限など持たないJRは、流域自治体が反対しても静岡県→国交省のラインで方針が変わらない以上
川勝静岡県知事が望み国交省から指定されている南アルプスルートのまま進めるか、リニア計画そのものを中止するか、以外の選択肢はありませんでした
静岡新聞には都合の悪い結果だったからか、そのツイートはもうないな。
まあ利するもんがねーとやらんだろうなw
【静岡工区】の差し止めじゃなく
【静岡県内区間】の差し止めなんだな
なんか距離が違うからおかしいなーとは思ったけど
なんとなくそうした理由がわかった気がする
あ、お察し
迂回ルートを取るか計画を中止するか二択の選択になる
そしてJR在来線静岡県内放棄vs新幹線通過税の泥沼戦争へ
まあ数十年は続くんじゃね
どんでん返しのウルトラCがあるとすれば道州制導入に伴う静岡県廃止
まあどっちにしろ数十年先だな
〇静岡県プロ住民と愉快な仲間たち。
必要性感じないわ
川渇か
それが問題だ
静岡駅前の駅まで徒歩7分のビルの月50万の賃料のところにあるんだよなぁ
財源はどこから出てるのだろうと思ったら、自治労の事務所だった
それが本当なら完全にマッチポンプじゃん
コメント
新幹線の停車駅、熱海駅・三島駅・新富士駅・静岡駅・掛川駅・浜松駅の停車を止めれば、時間短縮になるよ!
free dating near you
[url=”http://stfreeonlinedating.com/?”]dating site [/url]