https://www.yomiuri.co.jp/national/20200913-OYT1T50180/?r=2
2020/09/13 22:00
愛知県は豊田市などと協力し、同市内の鉄道廃線跡を活用した小型無人機「ドローン」の配送実証実験に乗り出す。過疎地の「買い物弱者」支援が目的で、実験結果は公表して、民間企業の事業参画への参考にしてもらう。
住民がインターネットで小売店に必要な日用雑貨品を注文し、これを受けてドローンで地区の共用ポートに配送するシステムの構築を目指す。また、共用ポートでの受け取りが難しい人に向けて、超小型の電気車両で個人宅まで配達する実験も行う。
実験が行われるのは、2004年4月に廃線となった旧名鉄三河線の旧西中金駅から、同市東広瀬町間の約1・9キロ区間。名鉄が事業を受託し、KDDIなども協力して、市が所有する廃線区間をドローンの専用空路に見立てて行う。
ドローンは、無人地域で補助者なしで目視外飛行が可能な「飛行レベル3」を想定。すでに航空レーザー測量を行って、飛行ルートの3次元地図を作成するなどして、安全性を高める工夫もしているという。
実証実験は15、16日の2日間にわたって行うが、安全を確保するため、一般の見学はできない。
※愛知県(産業振興課次世代産業室)
無人飛行ロボット社会実装推進事業の実施について
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jisedai/mujinhikoujikkenn2020.html
廃線跡を利用した配送をテーマに無人飛行ロボットの実証実験を実施します
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jisedai/mujinhikoujikkenn2020-toyota.html
引用元: ・【愛知】鉄道廃線区間、ドローン専用航路に…買い物弱者支援の配送実証実験 [少考さん★]
下手に道にするよかましだな
パチンコで撃ち落とす悪ガキが見えるようだ
面白い
決まった規制区間の往復だけならドローンである必要を感じないんだが
インフラの立ち上げ、整備、維持コストを考えてドローン使うって事かしら?
そう?意識したことなかった
襲ってくる猿を投げるからだよね
これで「さなげ」って読むからな
地元民以外は読めない
投げる前に猿暴れそう。
これ、ニュース見たときには最初自動車型ドローンかと思ってた
空中型だと仰るとおりめんどくさそう。
この豊田市のはわからんけど、名古屋の会社が隣の三重とかで配達実験してるドローンがこれ

飛行可能風速 30m/s(平行風)、15m/s(乱気流)
風の強い海上で、不審船の監視や追跡も兼用出来る耐風性能
開発中の配達用ドローンの多くは、ドローンと聞いて普段イメージする、軽そうで華奢な作りのヘリではないよ
軽そうで華奢じゃないから故に墜落時のダメージを考えると怖くて運用が制限される(誰が責任を負うか)のがネック。
真っ先にこれを思った
あとさ狭くしたら衝突しまくりじゃないのかね
これに尽きるな
レールとか道路つくったらメンテナンス費用かかるからな
ベルトコンベアなんて論外
ドローンなら、せいぜい木や草が生い茂らないように除草剤まくくらいで十分だ
まあ、実験だからだと思いたいが
コメント