来年4月1日から「中核市」とする政令が14日交付された一宮市。中核市は国の指定を受けた人口20万人以上の都市で、一宮市は全国で61番目、愛知県内では豊田、豊橋、岡崎に次ぐ4つ目となります。
25年住む男性:
「いい街になっちゃったよね、ほんと。この辺ものすごい発展したような気がする。私が来た頃から、こういうビルが建ち始めたんだ」
80年住む男性:
「田舎の方もね、順番に家ができてきて、やっぱり名古屋に近いから」
名古屋まで電車で15分あまりと、ベッドタウンとしても発展してきた一宮市。さらに平成の大合併もあり、現在は人口もおよそ38万人と、尾張地域では名古屋に次ぐ都市となっています。
一宮市中核市移行推進課の担当者:
「(市政施行100年の)節目の年に尾張地区の拠点として、中核市・一宮ということで多くの方に一宮市を愛していただけるような街づくりを目指していきたいと思っています」
中核市となると、福祉や教育など様々な分野の、県が担っていたおよそ2200の業務が市で可能に。より市民に寄り添ったスピーディーな行政が期待されます。

引用元: ・来年4月から「中核市」へ…愛知県人口ランク4位の一宮市 県が担っていた約2200の業務が市で可能に [首都圏の虎★]
むしろ名古屋でさえどこが中核なんだって話なんだが
22号の東西でヒエラルヒーがあるからな。
東側は下に見られて田舎扱いだ。
いいことじゃないか
なんの問題が?
豊田市や刈谷市は工場都市で女いないし、
春日井市はベットタウンで風情ないし
豊橋市はデパートもなくなり過疎化してるし、
西尾市は高速もない陸の孤島だし
豊川市は豊川稲荷しかないし
街らしくて風情もあるのは岡崎市かな?
1 名古屋市 2,295,638
2 豊田市 422,542
3 岡崎市 381,051
4 一宮市 380,868
5 豊橋市 374,765
6 春日井市 306,508
7 安城市 184,140
8 豊川市 182,436
9 西尾市 167,990
10 刈谷市 149,765
尾張にするか小牧にするかもめた。
結局、小牧の字を少し小さくして尾張小牧で決着。
もめたというより
陸運支局の所在地がある「小牧」ナンバーにするのが当然なのに
一宮と春日井が「格下の町の名前なんか認めん」とごねまくった結果じゃん
その一宮と春日井はご当地ナンバーでしれっと尾張小牧から抜けてるし
一宮なんて合併が決まってた尾西市と木曽川町を使って
複数市町村で申請とかいう条件を裏口入学のような姑息な手段でクリアしたし
まさに一宮カラス 実に汚い
それは稲沢
一宮の三ツ井ですよ。
当面の目標として人口が拮抗している岡崎市を抜いて愛知県第3の都市となることだが
有力候補としては岩倉市を吸収合併だが、某キチゲェの存命中はイメージダウンになるので難しいところ
豊橋市は東三河の自治体と合併して、政令指定都市「東三河市(仮)」になって、県内人口第2位になるからな。
松戸、市川、町田、藤沢
コメント