「利用料金の確認ができない」などとショートメッセージを受信した三重県亀山市の男性が、
現金と電子マネーで計7630万円をだまし取られました。
警察によりますと、亀山市の50代の男性は先月19日、携帯電話に「ご利用料金の確認が取れておりません」
などと書かれたショートメッセージを受信しました。
男性がメッセージに記載された連絡先に電話したところ、「有料サイトの未納料金を支払わないと裁判になる」
などと言われ、コンビニエンスストアで購入した130万円分の電子マネーの番号を伝えてだまし取られました。
さらに男性は「あなたの携帯電話番号を使用した犯罪で被害者が何人もいる。示談金を支払わないといけない」
などと言われ、東京都内のアパートに現金計7500万円を6回に分けて宅配便で送ったということです。
今月6日に男性の同僚の指摘で事件が発覚し、警察は詐欺事件として捜査しています。
NTTファイナンスを装った迷惑SMSにご注意ください!
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/column/20200409/
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602731582/
1が建った時刻:2020/10/15(木) 12:13:02.98
引用元: ・【詐欺】「ご利用料金の確認が取れておりません」ショートメッセージを受信した50代男性、7630万円騙し取られる。三重県亀山市★2 [記憶たどり。★]
とんでもない馬鹿だわ。
ショートメール騙される50代とかいるとはね。
それだけの金があるなら
警察じゃなくても弁護士に相談しろ。
>「あなたの携帯電話番号を使用した犯罪で被害者が何人もいる。示談金を支払わないといけない」
つか勝手に携帯番号使われたなら警察に届けりゃ済む話じゃないかと…
このケースで示談金を払う必要がどこにあるんだw
もったいねーーーーーー!!!!
金額と被害者年齢考えたらそんな気がしてくる
寧ろその方が自然に思えた
本当に騙されたなら俺なら生きていけないレベル
というか報道される前に吊ってる
うーん詐欺の体で工作する程度なら
警察に通報して調べられたらあっという間に自作自演がバレてしまうんじゃないのかね
7000万なんて警察もそこそこ真面目に調べるだろうし
脱税の手口にしてはリスクが高過ぎのような。もっと単純に「強盗に入られた」の方が調べにくいし
恥ずかしながら退蔵という言葉を初めて知った
脱税、マネロンの可能性あるよね
いくらなんでもこんなに取られるのはおかしい
警察はきっちり調べて欲しい
あーなるほど
宅配便で送金ってのはクソ怪しいな
うーん…
ないことはないだろうけど、そこまでのリスクを冒さなきゃならんほどの金額でもない気がする
なるほど金払って海外から何回かメール飛ばしてもらってアリバイ作りか
頭いいなあ、ズル賢さだけど
こういう穿った見方って大事よね。あんたは騙されないタイプや
ドラマで使えそうw
これな
おまえら知らんと思うけど
金持ちって騙される人多い
虎穴に入らずんばなとこでチャンス掴んでるからね
高級住宅街や都内のタワマンとか営業回ってたけど実際話せると契約簡単だった
だがここまでバカだとは思わんなぁ、感覚だけど
大誘拐的な発想やね
簡単に事が進み過ぎだな。金持ちなら金に執着してるからこんなちょろくないだろ。
コメント